豊田市中央倫理法人会第442回経営者モーニングセミナー
日時 ◆5月14日(水)午前6:00~午前7:00
会場 ◆名鉄トヨタホテル 7F
講師 ◆豊田市長
太田 稔彦
テーマ◆「私の履歴書」
「100人モーニング」と銘打って開催した本日のモーニングセミナー、太田市長の講話ということで、102社156人が早朝から出席していただきました。役員一同大変うれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
講話をするということでいただいた『職場の教養』。どのページも心当たりのある内容で、それぞれで経験や環境でさまざまな思いを持つのでしょうという言葉からスタートしました。
市長就任から2年2カ月。市役所でやっていることが市民の皆さんに伝わっていないと改めて感じているそうです。昨晩あった市役所の課長会でのあいさつの際、「現場に足を運ぶにつれ、現場を知らないと感じていると実感。会うべき会や組織があったら、私に直接積極的に教えてほしいと依頼した」そうです。
積極的に現場に出て自らの考えや思いを発信している太田市長。
実はいい意味での魂胆があるという本音を聞かせてくれました。話をする機会をいただくということは事前に時間を作って準備をする手間暇や相手とのコミュニケーションが求められる。それを自らに課すいい機会ととらえているそうです。
そこには若いとき仕事帰りにふと訪れた名古屋・栄の安い居酒屋に入った時にカウンター越しに見た標語が心に刻まれているそうです。
「ミス一つ、苦労2倍、損3倍」
当時市役所内で意識改革や行政改革を行う部署にいた太田市長。「民間と比較してまだまだ遅れている意識が新鮮だった」と30年近く前を振り返ります。
ただ、職員としてはこうしたことを心がけなければならないと認識する一方で、普段からコミュニケーションをとっていれば、早い段階で対処することもできる。
感覚が若いせいか、自らフェイスブックで情報を発信する太田市長。しかし、そうした媒体では聞けない話が聞けて、150人を超える参加者も聞きごたえがあったのではないでしょうか。
いろいろな場で太田市長のあいさつを聞かせてもらっていますが、自分の言葉で率直な思いを語っている姿が印象的でした。
会長あいさつ
原田信雄会長
「早朝から多くの人が参加していただき、大変うれしい。豊田市が発展するため倫理の活動を広げていくことが必要。勉強会を通じて自分を磨き、会社の繁栄につなげてもらいたい」
さて、次回豊田市中央倫理法人会の 第443回モーニングセミナーは、
日時 ◆5月21日(水) 午前6:00~午前7:00
会場 ◆名鉄トヨタホテル 7F
講師 ◆豊田地区 地区長
山信商店 社長
山中 浩晃 氏 を予定しています。
<お詫び> ------------------------------
当初予定していました、
寺田 一清 講師ですが、体調不良のため
山中地区長に変更させていただきます。
プログ担当:後藤真一