2013年02月04日
豊田市東準倫理法人会 第13回経営者モーニングセミナー

平野亜弥幹事・・はじめての「万人幸福の栞」の輪読すばらしかったです。
山中スーパーバイザーも絶賛していました。
「地域の希望を目指す」豊田市東準倫理法人会MS、スタートです。
【会長挨拶】
「みなさーーーん、おはようございます!」

いつものように河合会長の元気な挨拶が響きます。
本日は、モーニングセミナーに初めてこられた方が4名いました。
その中には、会長がエプロン渋谷店の店長をなさっていたときにアルバイトだった
方も・・・、倫理のご縁で再会となりました。
本日は入会式から。

【入会社】
MIKAKO 中村様

パーソナルスタイリストとして活躍する中村さんは、
倫理法人会に入会するきっかけとして
「1つに出会い、2つめに人と人のつながり、
3つめに感謝する気持ち、最後に経営者としての学びの場」と、
4つの理由をあげてくださいました。
「経営者として勉強する場がなかなかなく、
皆様と一緒に学ぶ機会ができたことをうれしく思っています。
よろしくお願い致します」と力強い挨拶をいただきました。
ジブラルタル生命 澤井様

「会を知ったのもついこの間で、一週間前に
豊田市東準倫理法人会にお邪魔し入会を決めました」と
澤井さん。
「お話を聞いていて当たり前のことのように感じることもあった。
でもそれを意識して行動するということがとても大切だと感じました」
「それができる様になるには、
ここで学ぶことが一番の近道だと思っています」と、
抱負の挨拶を語ってくれました。
これで豊田市東準倫理法人会は、
また一段と女性のパワーが強くなりました(笑)
【講話】
愛知県立鶴城丘高等学校 教諭
高野 修滋様

教師の教師による教師のためのトイレ掃除に学ぶ会、
「便教会」を立ち上げ、掃除実践を行っている高野先生。
株式会社イエローハットの鍵山相談役が提唱された
「日本を美しくする会 掃除に学ぶ会」に学び立ち上げた
「便教会」を、スライドを使って分かりやすく、活動内容、
先生自身の学んできた考え方等、紹介してくださいました。
「とにかく徹底的にする」
「身を低くして、実践あるのみ」
などの多くの学びの種になる言葉が盛り込まれた
講話でした。
「大変」になる前に「小事」の時点で
気付き、すぐに行動することの大切さ、
そのために「心の重心は低くしておかないといけない」
などを、今(本当に今)現場で問題になっていることに
落とし込んだ話し方は、とても分かりやすく
ためになりました。
お話を聞かれた参加者様たちも、おそらく自分同様
多くの気づき、学びを得られることできたことと思います。
【連絡事項】
清瀧 誠 副専任幹事
「本日の参加社数は38社、39名でした。ご参加ありがとうございます」
来週の講話は、株式会社おとうふ工房いしかわ
代表取締役 石川 伸様の
「たかが豆腐、されど豆腐」です。
他では中々得ることのできない
学びの場、皆様次回もぜひご参加ください。
写真・ブログ担当 坂野 勝
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 14:33
│▶コメントをする・見る(1)
│豊田市“東”倫理法人会の活動
この記事へのコメント
坂野勝広報委員長
いつも明瞭で、本当に情景がよくわかるブログをありがとうございます。お忙しい中でのブログアップかと思います。
この倫理の活動はやればやっただけのことが、必ず帰ってきます。これは、だれかの言葉の受け売りではなく、私の実感です。不思議であり、面白いです。豊田市東の役員の皆様が、役をとおして、またこの活動を通して、さらに成功し、さらに幸福を実感されることを心から願います。
高野先生からお葉書が来ました。講和から、お葉書の内容から、日常の一つ一つを大切に、丁寧に、生活をしてらっしゃる、素晴らしい方だと感じました。高野先生のような先生が、きっと日本の教育界を
変えていかれるのではないかと思いました。
いつも明瞭で、本当に情景がよくわかるブログをありがとうございます。お忙しい中でのブログアップかと思います。
この倫理の活動はやればやっただけのことが、必ず帰ってきます。これは、だれかの言葉の受け売りではなく、私の実感です。不思議であり、面白いです。豊田市東の役員の皆様が、役をとおして、またこの活動を通して、さらに成功し、さらに幸福を実感されることを心から願います。
高野先生からお葉書が来ました。講和から、お葉書の内容から、日常の一つ一つを大切に、丁寧に、生活をしてらっしゃる、素晴らしい方だと感じました。高野先生のような先生が、きっと日本の教育界を
変えていかれるのではないかと思いました。
Posted by 河合岳史 at 2013年02月05日 11:41