2013年05月16日
豊田市北倫理法人会 第209回経営者モーニングセミナー
豊田市北倫理法人会 第209回経営者モーニングセミナー
螺澤会長あいさつ
今日も素直な心で!

講話
浄土宗 浄名寺
副住職 松原紗蓮 様
(まつばらしょうれん)
テーマ 心の通りに環境が変わる

2歳7ヶ月でお寺の養女になる
素直に育った幼年期
中学校に上がると現状を理解して悩みの毎日
癒すのに非行に走る
あるきっかけで養母(庵住さん)のありがたさに気づき
お寺の修行に入る
そこで彼女を変えた言葉とは・・・・・・・・
運命自招
その人の心の通りに境遇の方が変わる!
うまく行かぬから望みを失いのではない、望みを失うから崩れて行くのである

心
安心 あんじん 安置 どこに心をおいていくのか?
朗らかな心
迷いの六つの世界
火の車造る大工はおらねども、己が作りて己が乗りゆく
①天上 有頂天(一時の喜び)
②人間 平生
③畜生 (ひとでなし)
④地獄 事業苦(じごく)
⑤餓鬼 貧欲(むさぼり)
⑥修羅 (争い)
仏心
迷い心、わがまま、我が意のまま
思い通りになれば有頂天になる
まなこは外の世界をを向いているので他人様が良く見える、
心を向いて見てみると
念の中には
地獄、事業苦、餓鬼、欲、むさぼりがある
人様に喜んで頂いて、仕事もお金も喜んで使うと戻ってくる
人間有頂天が一番怖い
落ち始める時が危ない
人生の種まきをしよう
期待して蒔かない
有財餓鬼(うざいがき)
どんだけ人気の講演会に行っても心が優先
心なんだな
人間は心で決まる
おかげさま。
ありがとうございました
連絡事項
澤田幸一郎専任幹事

5月21日火曜日 6:15~7:15
豊田市北倫理法人会のモーニングセミナーは
社団法人倫理研究所
高松裕子法人スーパーバイザーのご講話です。
テーマ「言葉の大切さ・・・言葉は生きている」

次回もよろしくお願いいたします。
螺澤会長あいさつ
今日も素直な心で!

講話
浄土宗 浄名寺
副住職 松原紗蓮 様
(まつばらしょうれん)
テーマ 心の通りに環境が変わる

2歳7ヶ月でお寺の養女になる
素直に育った幼年期
中学校に上がると現状を理解して悩みの毎日
癒すのに非行に走る
あるきっかけで養母(庵住さん)のありがたさに気づき
お寺の修行に入る
そこで彼女を変えた言葉とは・・・・・・・・
運命自招
その人の心の通りに境遇の方が変わる!
うまく行かぬから望みを失いのではない、望みを失うから崩れて行くのである

心
安心 あんじん 安置 どこに心をおいていくのか?
朗らかな心
迷いの六つの世界
火の車造る大工はおらねども、己が作りて己が乗りゆく
①天上 有頂天(一時の喜び)
②人間 平生
③畜生 (ひとでなし)
④地獄 事業苦(じごく)
⑤餓鬼 貧欲(むさぼり)
⑥修羅 (争い)
仏心
迷い心、わがまま、我が意のまま
思い通りになれば有頂天になる
まなこは外の世界をを向いているので他人様が良く見える、
心を向いて見てみると
念の中には
地獄、事業苦、餓鬼、欲、むさぼりがある
人様に喜んで頂いて、仕事もお金も喜んで使うと戻ってくる
人間有頂天が一番怖い
落ち始める時が危ない
人生の種まきをしよう
期待して蒔かない
有財餓鬼(うざいがき)
どんだけ人気の講演会に行っても心が優先
心なんだな
人間は心で決まる
おかげさま。
ありがとうございました
連絡事項
澤田幸一郎専任幹事

5月21日火曜日 6:15~7:15
豊田市北倫理法人会のモーニングセミナーは
社団法人倫理研究所
高松裕子法人スーパーバイザーのご講話です。
テーマ「言葉の大切さ・・・言葉は生きている」

次回もよろしくお願いいたします。
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 01:28
│▶コメントをする・見る(1)
│豊田市"北"倫理法人会の活動
この記事へのコメント
山内さんブログアップ感謝します。
最後に名前の記載をお願いします。
澤田
最後に名前の記載をお願いします。
澤田
Posted by 澤田幸一郎 at 2013年05月16日 15:38