2009年10月27日
知られざるイ草の機能と畳技能士一級の畳職人(永田畳店)
皆さんこんにちは!!
豊田市南倫理法人会ブログ部の会員紹介シリーズです!!
本日は岡崎市伊賀町にあります「永田畳店」さんをご紹介します!

早速ですが、お邪魔して数日経過しましたが、
畳の香りがまだ鼻に残っているんです!
とてもですねぇ~心地よい香りなんです。
イ草の香りってのは!!

この畳に使われているイ草にこだわりがあるのが永田畳店さんです。
三代目永田修敬(ナガタマサタカ)さんにお話をお伺いしましたが、
毎年「イ草」の産地熊本県に出向き、イ草専業農家のあるイ草名人(!)から
イ草の最高級品をお客様のために取り寄せているそうです。
イ草にはかなりのこだわりを語る三代目永田修敬さん!!
ここでイ草の4つの機能についてご紹介します。
①イグサの空気浄化(化学物質の吸着!)
イグサのスポンジ構造によって、大気汚染の原因となっている
二酸化炭素やシックハウス病の原因とされる化学物質を吸着し
空気を清浄する効果あり!
②イグサの弾力性(弾力性バツグン、転んでも安心!)
発育期の子供のバランス感覚を養うのに効果的!
適度な弾力は転んだときにフローリングなどよりも衝撃は少ないです。
安心・安全な子育てにおすすめ!!
③イグサの抗菌作用(イグサは昔、薬草だった!?)
その昔、平安時代から利尿薬・消炎薬などの薬草として用いられ、
最新の研究結果からは天然イグサは”水虫菌”に抗菌作用ありと発表!!
④リラックス効果(集中力UP!学力UP~!!)
この項目はスゴイですよ!
天然畳表の部屋とそうでない部屋での勉強をした場合の解答率、
なんと!!天然畳表の部屋の方が解答率14.4%増加、
集中力持続効果ありと認められています!!
勉強部屋は天然畳表ですね!
さて、イ草のこだわりを実際の畳に仕上げるのが三代目永田さんとなるわけですが、
永田さん、国家資格の畳技能士一級(!!)で毎年の合格者は
片手指折りわずかだそうです!(スゴ過ぎる!)
そしてさらに寺院・仏閣のお仕事ができる有職畳の技術もお持ちです!

ちょっと自慢してもらいました(笑)いやいや思いっきり自慢してください!!
畳についていろいろ勉強になりましたが、
お客様とのコミュニケーション(ちょっとした相談)から
様々なニーズや生活スタイルに合わせた素材・価格・製品を職人として
アドバイスされているそうです。
一般のご家庭から、料亭や旅館、そして寺院など最終的には技術勝負に勝って
リピーターも多いそうですよ!!
いまからの季節、「お正月に新しい畳で新年を迎えたい」というお客様が多いそうで、
このブログを見た方ならどなたでも(!)
ビックリ割引でご対応いただけるそうです!(凄いことです!!)
ということで、畳のご相談は岡崎市伊賀町の「永田畳店」さんで宜しくお願いします!
三代目永田修敬さん、ありがとうございました!
これからも豊田市南倫理法人会でお会いしましょう(笑)
報告者:豊田市南倫理法人会 幹事
伊藤 敦史(アクサ生命保険株式会社)
フスマ・障子もはれるたたみやさん
永田畳店
〒444-0075岡崎市伊賀町2丁目6番地
TEL:0564-21-4032
http://nagata-tatami.com
豊田市南倫理法人会ブログ部の会員紹介シリーズです!!
本日は岡崎市伊賀町にあります「永田畳店」さんをご紹介します!

早速ですが、お邪魔して数日経過しましたが、
畳の香りがまだ鼻に残っているんです!
とてもですねぇ~心地よい香りなんです。
イ草の香りってのは!!

この畳に使われているイ草にこだわりがあるのが永田畳店さんです。
三代目永田修敬(ナガタマサタカ)さんにお話をお伺いしましたが、
毎年「イ草」の産地熊本県に出向き、イ草専業農家のあるイ草名人(!)から
イ草の最高級品をお客様のために取り寄せているそうです。
イ草にはかなりのこだわりを語る三代目永田修敬さん!!
ここでイ草の4つの機能についてご紹介します。
①イグサの空気浄化(化学物質の吸着!)
イグサのスポンジ構造によって、大気汚染の原因となっている
二酸化炭素やシックハウス病の原因とされる化学物質を吸着し
空気を清浄する効果あり!
②イグサの弾力性(弾力性バツグン、転んでも安心!)
発育期の子供のバランス感覚を養うのに効果的!
適度な弾力は転んだときにフローリングなどよりも衝撃は少ないです。
安心・安全な子育てにおすすめ!!
③イグサの抗菌作用(イグサは昔、薬草だった!?)
その昔、平安時代から利尿薬・消炎薬などの薬草として用いられ、
最新の研究結果からは天然イグサは”水虫菌”に抗菌作用ありと発表!!
④リラックス効果(集中力UP!学力UP~!!)
この項目はスゴイですよ!
天然畳表の部屋とそうでない部屋での勉強をした場合の解答率、
なんと!!天然畳表の部屋の方が解答率14.4%増加、
集中力持続効果ありと認められています!!
勉強部屋は天然畳表ですね!
さて、イ草のこだわりを実際の畳に仕上げるのが三代目永田さんとなるわけですが、
永田さん、国家資格の畳技能士一級(!!)で毎年の合格者は
片手指折りわずかだそうです!(スゴ過ぎる!)
そしてさらに寺院・仏閣のお仕事ができる有職畳の技術もお持ちです!

ちょっと自慢してもらいました(笑)いやいや思いっきり自慢してください!!
畳についていろいろ勉強になりましたが、
お客様とのコミュニケーション(ちょっとした相談)から
様々なニーズや生活スタイルに合わせた素材・価格・製品を職人として
アドバイスされているそうです。
一般のご家庭から、料亭や旅館、そして寺院など最終的には技術勝負に勝って
リピーターも多いそうですよ!!
いまからの季節、「お正月に新しい畳で新年を迎えたい」というお客様が多いそうで、
このブログを見た方ならどなたでも(!)
ビックリ割引でご対応いただけるそうです!(凄いことです!!)
ということで、畳のご相談は岡崎市伊賀町の「永田畳店」さんで宜しくお願いします!
三代目永田修敬さん、ありがとうございました!
これからも豊田市南倫理法人会でお会いしましょう(笑)
報告者:豊田市南倫理法人会 幹事
伊藤 敦史(アクサ生命保険株式会社)
フスマ・障子もはれるたたみやさん
永田畳店
〒444-0075岡崎市伊賀町2丁目6番地
TEL:0564-21-4032
http://nagata-tatami.com
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 08:00
│▶コメントをする・見る(1)
│豊田市"南"倫理法人会の活動
この記事へのコメント
畳があると、落ち着きますよね。
海外でも、畳の人気は高まっていると感じます。
http://www.chopa.com/ShopSite/traditional_tatami_mats.html
それなのに、鳩山夫妻が総理公邸の床の間つき和室をわざわざ費用をかけて取り壊し、洋間に改装したのは、非常に残念です。
畳文化の振興の意味もある部屋だったのに・・・。
全国の畳屋さんは、怒るべきだと思います。
【高市議員質問】公邸の立派な和室を洋間に改築?
http://www.youtube.com/watch?v=X6RJsaktp3Q
海外でも、畳の人気は高まっていると感じます。
http://www.chopa.com/ShopSite/traditional_tatami_mats.html
それなのに、鳩山夫妻が総理公邸の床の間つき和室をわざわざ費用をかけて取り壊し、洋間に改装したのは、非常に残念です。
畳文化の振興の意味もある部屋だったのに・・・。
全国の畳屋さんは、怒るべきだと思います。
【高市議員質問】公邸の立派な和室を洋間に改築?
http://www.youtube.com/watch?v=X6RJsaktp3Q
Posted by 畳子 at 2010年05月28日 20:36