2014年03月05日
豊田市中央倫理法人会第432回経営者モーニングセミナー
豊田市中央倫理法人会第432回経営者モーニングセミナー
日時 ◆3月5日(水)午前6:00~午前7:00
会場 ◆名鉄トヨタホテル 7F
講師 ◆ドクターリセラ 社長
奥迫哲也 氏
テーマ◆「創業20年。個人薬局の開業から年商44億円のSkin careメーカーの道のり!」

経営哲学についた話す奥迫講師
創業20年。個人薬局の開業から年商44億円のSkin careメーカーにまで育て上げた奥迫さんは、「挑戦・行動」を哲学に、スキンケアを通じて幸せの輪を広げ、人に喜ばれ、人に役立つことを考えた経営を推し進めてきたこれまでについてや、起業のきっかけとなった祖父の死、アンテナショップのデータによる全国の加盟店へのサポート体制などについて話した。
サービスについては社員教育を重視しています。
当初4人で会社をスタートした時は目の届く範囲で阿吽の呼吸が通じましたが、会社が大きくなるにつれて意図が伝わりません。朝礼での教育を始めました。安心感、規律を伝えることで人作りにつなげ、社員から「勤めて良かった」と思ってもらえる幸せの輪を広げたいといいます。
奥迫さんは島根出身。田中角栄の列島改造を見て、総理大臣になれば道も広がると夢を抱くも、大学受験に失敗。薬関係の専門学校に進む。利益優先の接客に嫌気がさし、大阪の中央市場のバイトの掛け持ちで独立資金を貯め、1993年、29歳の時に京都市内に薬局を開業。毎月5万、5年間貯め続けて融資担当者の理解を得て、独立。
開業するも自転車操業。家賃を払うのもやっと。待っているだけではだめだと外へ出ようと、ダイエット食品の訪問販売をスタートした。それが、現在では、上海、香港にも支店を持ち、古里島根にグループホームを運営。東京・銀座などにもエステの直営店を開くまでの会社に大きくした。
【社長は決定を下す人】
・基本方針 理念、ビジョン、ミッション
・あり方 人財育成、福利厚生
・事業戦略 事業開発、市場選択、商品販売システム
・人事
【経営者の役割】
・未来像、明確な目標、革新、経済効果、存続・発展
・最初はトップダウン。成長過程でボトムアップを取り入れ、バランス良い経営
【幹部は実施する人】
・正しい決定ができるよう数字に基づく報告を行う
・お客、ライバルに関する情報を上げる
①経営者の何げない一言が要注意
②モチベーションが生産性に影響
③経験が浅くても職人が付いてくる
出席者数57社91人

あいさつする原田信雄会長
「消費税がいよいよ4月から上がりますが、会員の皆さんがしっかりと払えるような体力作り。そして社員の幸せを目指したい。」
さて、次回豊田市中央倫理法人会第343回経営者モーニングセミナーは、
日時 ◆3月12日(水) 午前6:00~午前7:00
会場 ◆名鉄トヨタホテル
講師 ◆東京都千代田区倫理法人会 幹事
日本エコプランニングサービス 企画部長
高橋 仁 氏
テーマ◆「緑を増やす取り組み」
昭和63年、日本沙漠緑化実践協会の遠山正瑛会長との出会いから中国砂漠開発「緑の協力隊」に参加。npo支援旅行会社「日本エコプランニングサービス」を設立して、モンゴル自治区内の砂漠植林を支援する。平成10年第1回倫理研究所青年緑化隊に案内役として参加。以降、15年間「緑を増やす取り組み」を紹介する。
プログ担当:後藤真一
日時 ◆3月5日(水)午前6:00~午前7:00
会場 ◆名鉄トヨタホテル 7F
講師 ◆ドクターリセラ 社長
奥迫哲也 氏
テーマ◆「創業20年。個人薬局の開業から年商44億円のSkin careメーカーの道のり!」
経営哲学についた話す奥迫講師
創業20年。個人薬局の開業から年商44億円のSkin careメーカーにまで育て上げた奥迫さんは、「挑戦・行動」を哲学に、スキンケアを通じて幸せの輪を広げ、人に喜ばれ、人に役立つことを考えた経営を推し進めてきたこれまでについてや、起業のきっかけとなった祖父の死、アンテナショップのデータによる全国の加盟店へのサポート体制などについて話した。
サービスについては社員教育を重視しています。
当初4人で会社をスタートした時は目の届く範囲で阿吽の呼吸が通じましたが、会社が大きくなるにつれて意図が伝わりません。朝礼での教育を始めました。安心感、規律を伝えることで人作りにつなげ、社員から「勤めて良かった」と思ってもらえる幸せの輪を広げたいといいます。
奥迫さんは島根出身。田中角栄の列島改造を見て、総理大臣になれば道も広がると夢を抱くも、大学受験に失敗。薬関係の専門学校に進む。利益優先の接客に嫌気がさし、大阪の中央市場のバイトの掛け持ちで独立資金を貯め、1993年、29歳の時に京都市内に薬局を開業。毎月5万、5年間貯め続けて融資担当者の理解を得て、独立。
開業するも自転車操業。家賃を払うのもやっと。待っているだけではだめだと外へ出ようと、ダイエット食品の訪問販売をスタートした。それが、現在では、上海、香港にも支店を持ち、古里島根にグループホームを運営。東京・銀座などにもエステの直営店を開くまでの会社に大きくした。
【社長は決定を下す人】
・基本方針 理念、ビジョン、ミッション
・あり方 人財育成、福利厚生
・事業戦略 事業開発、市場選択、商品販売システム
・人事
【経営者の役割】
・未来像、明確な目標、革新、経済効果、存続・発展
・最初はトップダウン。成長過程でボトムアップを取り入れ、バランス良い経営
【幹部は実施する人】
・正しい決定ができるよう数字に基づく報告を行う
・お客、ライバルに関する情報を上げる
①経営者の何げない一言が要注意
②モチベーションが生産性に影響
③経験が浅くても職人が付いてくる
出席者数57社91人
あいさつする原田信雄会長
「消費税がいよいよ4月から上がりますが、会員の皆さんがしっかりと払えるような体力作り。そして社員の幸せを目指したい。」
さて、次回豊田市中央倫理法人会第343回経営者モーニングセミナーは、
日時 ◆3月12日(水) 午前6:00~午前7:00
会場 ◆名鉄トヨタホテル
講師 ◆東京都千代田区倫理法人会 幹事
日本エコプランニングサービス 企画部長
高橋 仁 氏
テーマ◆「緑を増やす取り組み」
昭和63年、日本沙漠緑化実践協会の遠山正瑛会長との出会いから中国砂漠開発「緑の協力隊」に参加。npo支援旅行会社「日本エコプランニングサービス」を設立して、モンゴル自治区内の砂漠植林を支援する。平成10年第1回倫理研究所青年緑化隊に案内役として参加。以降、15年間「緑を増やす取り組み」を紹介する。
プログ担当:後藤真一
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 22:26
│▶コメントをする・見る(0)
│豊田市"中央"倫理法人会の活動