2009年07月01日
三九朗病院 前田實理事長講演/豊田市中央モーニングセミナー
豊田市中央倫理法人会7月1日(水)モーニングセミナーの報告です。
今日から3日間、中央の小林副会長は富士の倫理法人会研修所に研修にで
かけています。
本日参加したみんなで激励のファックスを書き込みました。副会長の実行力は
やはりさすがです。ファックスにはさながら、書き込み色紙のように、すぐにいっぱい
になりました。
今日の公演は三九朗病院の理事長、前田 実さんをお迎えしました。
冒頭、山中会長は、ご自身の99歳になるおじいさんが、転んで体を痛めてしまい
厚生病院で診察を受け、その後のリハビリは?と聞かれ、今日の公演のことが
頭にあったものですから、迷わず「三九朗病院です」と答えました。
倫理のご縁はこういうところにまでつながっているんだ。
と話をされました。

前田理事長のお話
三九朗病院に1984年に赴任、その頃は、廊下にもいろいろなものが置かれ、
部屋も少なく、3Kの病院でした。
1995年から、変革を旗印にハワイで先端の医療を学ぶなどして、
数々の勉強会に参加。
それが1999年まで続き、そして、2005年には15億円を投じて念願の増床。
それが大変特徴的で、
一般病床55床が、40床に
そしてリハビリ病床、56床を100床に増やしました。

三九朗病院は生き残りをかけて、豊田記念病院や、豊田厚生病院が得意とする、
急性期医療ではなく、その後の回復のためのリハビリ医療に特化していきました。
それが見事に当たり、回復期のリハビリ医療練の稼働率は98%という驚異的な
数字になりました。

医療のことは、専門外の人にはわかりづらいですが、
何か、ひとつの得意分野を徹底的に磨いて、
その部分で地域で一番になると成功する。
というすばらしい事例を聴くことができました。

今、院内にSHIN-SHINという、フィツトネスクラブもつくり、リハビリ分野に
さらに磨きをかけています。
今後、リハビリスタッフもさらに増員し、リハビリテーションの部で日本10番に
入ることが目標です。
どんな職種にも通じる成功へのすじ道を聴くことができました。
えぷろんフーズ 河合 岳史
今日から3日間、中央の小林副会長は富士の倫理法人会研修所に研修にで
かけています。
本日参加したみんなで激励のファックスを書き込みました。副会長の実行力は
やはりさすがです。ファックスにはさながら、書き込み色紙のように、すぐにいっぱい
になりました。
今日の公演は三九朗病院の理事長、前田 実さんをお迎えしました。
冒頭、山中会長は、ご自身の99歳になるおじいさんが、転んで体を痛めてしまい
厚生病院で診察を受け、その後のリハビリは?と聞かれ、今日の公演のことが
頭にあったものですから、迷わず「三九朗病院です」と答えました。
倫理のご縁はこういうところにまでつながっているんだ。
と話をされました。
前田理事長のお話
三九朗病院に1984年に赴任、その頃は、廊下にもいろいろなものが置かれ、
部屋も少なく、3Kの病院でした。
1995年から、変革を旗印にハワイで先端の医療を学ぶなどして、
数々の勉強会に参加。
それが1999年まで続き、そして、2005年には15億円を投じて念願の増床。
それが大変特徴的で、
一般病床55床が、40床に
そしてリハビリ病床、56床を100床に増やしました。
三九朗病院は生き残りをかけて、豊田記念病院や、豊田厚生病院が得意とする、
急性期医療ではなく、その後の回復のためのリハビリ医療に特化していきました。
それが見事に当たり、回復期のリハビリ医療練の稼働率は98%という驚異的な
数字になりました。
医療のことは、専門外の人にはわかりづらいですが、
何か、ひとつの得意分野を徹底的に磨いて、
その部分で地域で一番になると成功する。
というすばらしい事例を聴くことができました。
今、院内にSHIN-SHINという、フィツトネスクラブもつくり、リハビリ分野に
さらに磨きをかけています。
今後、リハビリスタッフもさらに増員し、リハビリテーションの部で日本10番に
入ることが目標です。
どんな職種にも通じる成功へのすじ道を聴くことができました。
えぷろんフーズ 河合 岳史
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 23:39
│▶コメントをする・見る(2)
│豊田市"中央"倫理法人会の活動
この記事へのコメント
河合さん!ブログアップお疲れ様でした!
今回、始まるまで病院の経営の話を聞いても何か役立つのか?疑問に思っていましたが、
聞いてみて、いろんな業種に役立つ素晴らしい講話でした。
ありがとうございました。
今回、始まるまで病院の経営の話を聞いても何か役立つのか?疑問に思っていましたが、
聞いてみて、いろんな業種に役立つ素晴らしい講話でした。
ありがとうございました。
Posted by やまのぶ梅坪店店長 本田 満 at 2009年07月02日 14:44
本田さん
いつもコメントありがとうございます。
ブログでも読んでくださる方に、感謝・感動を伝えられるような
文を書きたいです。
いつもコメントありがとうございます。
ブログでも読んでくださる方に、感謝・感動を伝えられるような
文を書きたいです。
Posted by 河合岳史 at 2009年07月05日 07:07