2009年07月09日
倫理研究所 泉憲治氏講演/豊田市中央モーニングセミナー
おはようございます。よろしくお願いします。
倫友の飛び交う声がホールあちらこちらで聞こえます。
伊藤美保子 副会長より
夫婦・・・・当たり前のことが夫婦にとってとても大切なこと。
結婚生活23年のおのろけ(ラブラブ)を聞かされました。
創業祭を近々行う・・・・・成功させる秘訣
夫婦二人でトイレ掃除を行うと決意。
☆会長挨拶 小林憲司 会長
富士高原研修所(通称・・・富士研)初参加された感想を述べられました。
会長になる前に自分自身が参加せねばと決心!
日本一自然と施設で日本一の純粋倫理を学ぶ素晴らしい場であった。
創設者、丸山敏雄先生に少しでも近づけた。
修了書を頂いて実践目標記して来たことを発表して下さいました。
実践目標
私は、先祖、父母、妻、子供、社員、加盟店、取引先、倫友の皆様に
感謝の念を深め幸せだと言ってもらえるように、笑顔、敬譲、後始末に
全力を尽くします。
記念すべき第200回
テーマ「ひとつながりの命」
(社)倫理研究所 法人局 普及事業部
東海・北陸副方面長
泉 憲治 氏
大きな声ではっきりと挨拶をして下さいました・・・・気持ちイイ!
純粋倫理での対象は人・物・自然です。
すべてはひとつにつながっています。
本当につながっているのでしょうか?
心のありようで周囲が変わってくることをお伝えします。
法人局勤務前は富士研修所に三年勤務。
年に1回行われる倫理経営講演会・・・全国で588ヶ所
今年度初めて講演デビューをされ、
1月~6月まで9ヶ所で行いました。
事業体験
沖縄県那覇
久高 学 先生(病院経営・・・ドクター)講演されたお話
大学時代にオチケンに入会されていてとても話し上手。
皆さん頭固いですね?
バーで紳士が近づいて来て、お兄さん暗い顔してるねって・・・・声を掛けてきた。
実は仕事と家庭でトラブルを抱えて悩んでいた。
じゃあ
私と賭けをしよう!
私が自分の口で、左目を噛めたら1万円ちょうだい、
噛めなかったら1万円あげるよ。
その紳士の左目は義眼だった・・・・・・1万円取られてしまった。
場内に笑い!
2ヶ月後
同じバーでまた再会してしまい
また賭けをしようと誘われる。
自分の口で右目を噛めたら2万円ちょうだい、
噛めなかったら2万円あげるよ。
前回左目は義眼。でも右目も義眼なら一人で来れるわけがないから
賭けにおおじることにした。
その紳士・・・・入れ歯を外して右目を噛んだ。
またまた
場内に笑い!
笑いを講話に入れながら感動させる・・・・・話し方!
アサヒビールの名誉顧問氏が福井県の経営者勉強会で!
朝早く勉強する丸山先生の勉強会・・・・倫理法人会
倫理法人会が10万社になれば必ず日本は変わるとおしゃってくれた!
昨年10月からフジテレビ系列の番組
「エチカの鏡」・・・・・エチカとは?・・・「倫理」と言う意味
観てみる解はありますよ!
純粋倫理は奥深いところでつながっている。
↓
7つの原理
対立の原理・・・・全一搭統体
自然ー心ー人
|
身体
問題が第3者にあるまでは解決しない。
人を改めさせよう。変えようとする前にまず、自ら改め自分が変わればよい。
純粋倫理は目に見えない心の世界で繋がっている。
心改まる講話でした。
☆進行 小堀 丈彰
☆朝の挨拶 河合 岳史
☆会長挨拶 小林 憲司
☆連絡事項 井上 美穂
☆誓いの言葉 村上 満里湖
30社/33名の参加を頂きました。
写真撮影 (株)ルーコ 井上 美穂
ブログ投稿者 (有)庄田商店 荘田 芳彦
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 17:01
│▶コメントをする・見る(2)
│豊田市"中央"倫理法人会の活動
この記事へのコメント
荘田副会長!
ブログアップお疲れ様でした!
感想は…
荘田副会長のノートを覗いてみた様な感じで~す
でも講話、素晴らしかったですよね。
毎回、大変勉強になります
お忙しい中、お疲れ様でした!
ブログアップお疲れ様でした!
感想は…
荘田副会長のノートを覗いてみた様な感じで~す

でも講話、素晴らしかったですよね。
毎回、大変勉強になります

お忙しい中、お疲れ様でした!
Posted by やまのぶ梅坪店店長 本田 満 at 2009年07月09日 22:05
富士研帰りの小林です
まずは荘田副会長、素晴らしいブログをありがとうございます。
さて倫友の皆さんのお陰で多くの学びを得る人生が送れ感謝しています。
時期、中央会長として必要な事は、遠慮なくお申し付けください。
富士研帰りの私が言うのもなんですが、富士研行くなら、お早めをお薦めいたします。
あと、少しの勘違いを防ぐために捕捉です。
丸山敏雄先生に近づくの意味は、歴史に触れて丸山年雄先生と繋がった感じがしました。
私の決意ですが、笑顔、傾聴、後始末を大事にします。
感謝
まずは荘田副会長、素晴らしいブログをありがとうございます。
さて倫友の皆さんのお陰で多くの学びを得る人生が送れ感謝しています。
時期、中央会長として必要な事は、遠慮なくお申し付けください。
富士研帰りの私が言うのもなんですが、富士研行くなら、お早めをお薦めいたします。
あと、少しの勘違いを防ぐために捕捉です。
丸山敏雄先生に近づくの意味は、歴史に触れて丸山年雄先生と繋がった感じがしました。
私の決意ですが、笑顔、傾聴、後始末を大事にします。
感謝
Posted by 小林憲司 at 2009年07月13日 10:37