2009年07月25日
モーニングセミナー放浪記
7月25日(土)岡崎市倫理法人会
第484回経営者モーニングセミナー
テーマ:「リーダーの条件 常に問題意識を持つ」
講師:法人スーパーバイザー 小野寺 明美氏

倫理の基本となる純情(すなお)について、
聞く⇒聴くことに!
聴・・・聴くには、十四の心で!と言う意味があり、話す事よりも、
人は聴くことができるように、口が一つだが、耳は二つあります。
聴くためには・・・自分の心を空にして、相手の言う事を批判せず、まずは聴くことに徹する。
普通、愚痴などは、5分以内で終わるはず、
30分以上ならば、よほど普段から聴いていない証拠。
話せば、相手はすっきりし、相手も空になります。
聴くことができるリーダーになれるよう日々の実践が大切です。
投稿者:豊田市北準倫理法人会
専任幹事 西村武蔵
第484回経営者モーニングセミナー
テーマ:「リーダーの条件 常に問題意識を持つ」
講師:法人スーパーバイザー 小野寺 明美氏
倫理の基本となる純情(すなお)について、
聞く⇒聴くことに!
聴・・・聴くには、十四の心で!と言う意味があり、話す事よりも、
人は聴くことができるように、口が一つだが、耳は二つあります。
聴くためには・・・自分の心を空にして、相手の言う事を批判せず、まずは聴くことに徹する。
普通、愚痴などは、5分以内で終わるはず、
30分以上ならば、よほど普段から聴いていない証拠。
話せば、相手はすっきりし、相手も空になります。
聴くことができるリーダーになれるよう日々の実践が大切です。
投稿者:豊田市北準倫理法人会
専任幹事 西村武蔵
Posted by 豊田地区倫理法人会 at 09:16
│▶コメントをする・見る(2)
│他地域倫理法人会セミナー
この記事へのコメント
西村専任幹事
放浪の旅、お元気様です!
聴くって大事ですよね。
今の私の実践テーマである「傾聴」に参考になる
ブログを発表して頂き、感謝しています。
放浪の旅、お元気様です!
聴くって大事ですよね。
今の私の実践テーマである「傾聴」に参考になる
ブログを発表して頂き、感謝しています。
Posted by 小林憲司 at 2009年07月26日 12:36
小林憲司様
あらためて聴くことの難しさを知りました。他単会に行くと
完全に自分磨きの勉強になることを実感します。
あらためて聴くことの難しさを知りました。他単会に行くと
完全に自分磨きの勉強になることを実感します。
Posted by ボストンスポーツ 西村武蔵 at 2009年07月27日 09:05